自由とお金
今貯金のない人が増えています。円安進行によるコストプッシュ型のインフレが進行して食品やエネルギー価格などが高騰して家計をかなり圧迫しているとみられています。
スーパーでは肉の値段が1.25倍~1.5倍にまで跳ね上がっています。しかもそれはそれらを育成する飼料の値段が上がっているため、業者も赤字だというから驚きです。
このところ毎月何かしらの品目で価格が上昇しています。
日当月給で建築現場ではたらくAさんは喰うにも困っている様子を明かしていた。毎日電車で現場まで通うのだが、それも県をまたいでの現場が続くため、交通費も馬鹿にならない。今まで宵越しの金はもたない主義で稼いだ金はその日のうちに使うのが主義となっていたが、齢も50近くなり、物価高騰のあおりも直に受け、貯金のないツケがだいぶきいているようだ。
なにか副業でも始めようかな?そういったぼやきもあるが、現場仕事以外のスキルがたいしてないため、職探しも苦労している様子がうかがえれる。 仕事も都内ではなく近場で何かないかな、そういった切実な思いもあり、相談してきたのだろう。
そういう場合、さしあたってはウーバーイーツなどの手軽に始められるお仕事がおすすめではある。アプリの使い方にも慣れてもらい、さらに道路状況の把握にも役だつではないであろうか。ただし、自転車ではわりと肉体労働になるので、せめて原付でも用意してもらい始めるのがいいのではないだろうか。
そしてウーバー配達員には自由がある。
喰うに困らなければ、自由な働き方ができるので、隙間時間を使ったり、逆に配達の合間に別のスキルを勉強する習得時間に役立てることができる。時間は有限であるから、有効に使えれば一石二鳥にもなるすごわざでもある。下手をしたら人生逆転のステージがあるのかもしれないとさえ思ってくる。
何事も一見にしかずということで、ウーバー配達員はとてもおすすめできるのである。
あいた時間の使い方は人それぞれではあるが、おすすめはIT・金融に特化したサイトなどを例えば、波乗り金融道などのサイトを参考にしてみれば見識を広げることもできるでしょう。