リモートワークに関する現在を考えてみました。
リモートワークを実践することで通勤にかける労力を減らすことになります。
毎日わざわざ、満員の通勤電車に乗る必要がなくなります。
出社が必要なくなると家で仕事をするか顧客先に向かうかなど時間を大幅に短縮することが可能です。
なぜこのように毎日オフィス街へと向かうのかというと土地担保制度の影響も日本にはあるのかとおもいます。
土地担保制度とは土地の価値を維持するこで銀行などで貸し付けるため人がたくさん密集していたほうが、都合がいいわけですよね。
リモートといえばパソコンでの遠隔操作がお馴染みであるのかと思います。自宅から会社のパソコンへアクセスすれば別に自分が会社へいる必要もないわけです。
ただセキュリティの問題も考慮しなければなりませんからすべての業務をこなせるわけではないでしょうから、分担出来る作業等をあらかじめわけておく必要うなどもあるわけです。
その他Skypeやグーグルカレンダーなども社内で共有すれば無駄な会議や報告なども省けるはずでしょう。メールなども極力省く。
社内業務を効率化することで、仕事を持ち出してもできるようにする。始めは近所のネットカフェでも良いしスタバやマックなどでもよい。
リモートワークではもはやどんな業種でもあてはめることができるようになりましたよね。
会議でも業務でも。机の上でも、外回り営業でも出社の必要性は少なくなってきたように思います。
やはりそうした、フレックス制やらリモートワークなどを取り入れていくことで社会変革がおきていくのではないでしょうか。リモートワークに強い会社なら波乗り金融道というサイトもとても参考になります。
リモートワークが一時期は進みましたが、現在ではオフィス回帰がみられたりもします。
やはり同僚や部下と顔を合わせることで得られる生産性というのも見直されているようです。
サボり防止には鬼上司は最適解にあたります。そして顔色をうかがいながらの仕事になりやがてはロボットのように仕立てあげられることもあるかもしれませんね。
なにごとも善し悪しがあります。適度にリラックスできる環境を持ちたいですね。
そのためには会社に依存しない体質がいいのではないのかとおもわれたりもします。
頑張って努力してまいりましょう。